大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」
  • お知らせ
  • リレーマガジン
  • これまでの総会
    • 令和6年度総会式次第
    • 令和5年度総会式次第
    • 令和4年度総会式次第
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告

各会ご紹介

銀座有恒会 | 杉本クラブ
東京では、その他、こいさん会・八起会・東京香謡会・弓道部等が活動しています。ご紹介しますので、以下のフォームからご投稿ください。

    東京の各会派登録

送信

銀座有恒会

銀座有恒会は、首都圏に在住する市大卒業生の有志によるサークルとして2013年3月に発足しました。
現在、商・経済・法・理・工・生活科学の各学部・大学院などのメンバー(36名)で構成され、毎年3回程
度、ハイキング・食事会・勉強会等の活動を通じて母校の全学的な同窓会組織を支える活動を行っています。

1、銀座有恒会の企画運営について

2018年1月に会の規約を改正し、毎年、会の活動(春・秋のハイキング、翌年1月の食事会)に関し、会に運営委員(幹事)6名を置き、二人ずつ3グループに分かれ、年3回の各種行事の企画運営を行います。
相談役1名は各種行事の企画運営の相談に当たるものとなりました。

​2018年の運営委員6名

Ⅰグループ:有馬 映也(商S40) 松本 新太郎(経S43)
Ⅱグループ:奥川 剛史(商S48) 吉田 稔(商S50)
Ⅲグループ:河内 秀行(商S49) 中尾 隆史(工S49)

相談役:樋上 晴雄(法S45)​
画像
2018年1月20日(土)第15回 銀座有恒会 食事会
画像
<銀座有恒会・春のハイキング> とき:平成30年5月26日(土) ところ:東京赤坂周辺
2、2018年の活動実績および予定は、下記のとおりです。
◎2018年 銀座有恒会 活動実績・予定一覧表(日帰りハイキング行き先・食事会等の内容、参加者数)

2018年の開催行事:

・第15回2018年1月20日(土)
 東京都中央区銀座 勉強会・食事会:銀座ライオン7丁目店(22名)
 テーマ:
 ①会則・運営方法等の変更について
 ②市大と府大の統合に関する情報等

・第16回2018年5月26日(土) 東京都港区 赤坂周辺の神社仏閣旧跡を散策(12名)

・第17回2018年10月27日(土)
 東京都墨田区 両国周辺の神社仏閣名所旧跡を散策(18名申込)
 ハイキングの参加者では過去最多になる見込み

・第18回2019年1月26日(土)(予定)
 東京都中央区銀座 食事会:銀座ライオン7丁目店(予定)

(1)2018年1月20日(土)第15回 銀座有恒会 食事会
https://www.osaka-cu.net/member/2018/02/15111203
(2)2018年5月26日(土)第16回 銀座有恒会 春のハイキング(東京赤坂方面)
https://www.osaka-cu.net/member/2018/06/01093634

杉本クラブ

杉本クラブの沿革と2018年の活動
​
杉本クラブは、2005年7月7日東京都港区の商船三井赤坂クラブで、大阪市大落語研究会のOBが核となって発足。18名が集い第1回会合を開催。その後第2回目からは、落研だけでなく広く異業種交流会として再発足。四半期毎の開催で、本2018年夏季例会まで計53回の開催に至っている。出席者全員がその都度のテーマを3分間スピーチするという運営手法を取っている。メンバーの出身学部は、商・経・法・文・工・理と幅広い。目下構成員は、30余名であるが、東京の地を離れたり、健康状態なりで毎回の参加者数は15,6名である。
2011年春季例会から、会開催数日前にテーマに沿ったスピーチ原稿を幹事に提出し、幹事が予め集約して会の席場に配布することとなっており、開催数日後に会の集合写真と共に欠席者を含む会のメンバーに議事録添付として配信する。なお、集約版を同窓会報「有恒」に寄稿している。
​
 ちなみに、過去のテーマの主なものは、次のとおりである。
・2010年春季例会:阪市大でやり残した事、あるいは満足したこと
・2011年夏季例会:親の生き様から学んだこと
・2012年新春例会:この年齢になって、しみじみ思うこと
・2013年新春例会:市大・府大(誰も語らない)上手な統合
・2014年秋季例会:血縁者との付き合い方
・2015年冬季例会:私の第2外国語(何故選択したのか、その後役立ったか)
・2016年秋季例会:私の心に残る想い出の一曲
・2017年春季例会:私の断捨離
・2018年夏季例会:私の防災対策(阪神淡路大震災以来の相次ぐ天災を顧みて)
2010年春季例会では、当時の有恒会副会長福岡氏、森本氏にも大阪から参加頂き、塩田鉄(市大亭一大児)さんが落語「宿屋かか」を一席。25名が会場の都立清澄公園「涼亭」に集った。
 
【2018年活動ご報告】
・1月25日:2018年私の計画(目標)11名
・4月28日:市大・府大の統合 14名
・8月2日:私の防災対策 13名
・10月25日:捨てるに捨てられない困った物 16名予定
 
                     2018年10月23日  前田寿雄
画像
2010年春季例会集合写真
画像
塩田 鉄氏(S47年工)芸名;市大亭一大児)
画像

​Copyright © 2018 大阪市立大学全学同窓会東京支部「東京有恒会」

お知らせ

お知らせ
リレーマガジン 

東京有恒会について

概要
​幹事会
規約
​

お問い合わせ

お問い合わせ


© COPYRIGHT 2019. ALL RIGHTS RESERVED.
画像
  • お知らせ
  • リレーマガジン
  • これまでの総会
    • 令和6年度総会式次第
    • 令和5年度総会式次第
    • 令和4年度総会式次第
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告